お墓清掃を「たまのや」に依頼しなければならない理由
近年、退職代行サービスをはじめとした「代行サービス」が広く知られるようになり、その中で「お墓参り代行」も注目を集めています。
一方で、
「お墓参りは身内が行うものだ」
「他人に任せるのは故人への侮辱だ」
「その程度は自分でやるのが当然だ」
といった批判的な声が聞かれるのも事実です。
しかし実際には、お墓参りやお墓清掃をプロに任せるべき理由がいくつも存在します。
今回は、その理由をわかりやすくご紹介いたします。

1.多磨霊園はアクセスが悪い|最寄り駅から徒歩は現実的ではない
上記ブログでも紹介している通り、多磨霊園は都心からのアクセスが決して良いとは言えません。
最寄り駅から園内まで徒歩やバスでの移動が必要となり、数分〜数十分の時間がかかる場合があります。
特にお年寄りや体調のすぐれない方にとっては、移動そのものが大きな負担になることも少なくありません。


2.多磨霊園は敷地がとにかく広い|東京ドーム約27個分
多磨霊園に到着した後も安心はできません。
その広さは東京ドーム約27個分(約128万平方メートル)に相当し、国内有数の規模を誇ります。
区画によっては、目的のお墓にたどり着くまでさらに数十分歩く必要があることも珍しくありません。
広大な敷地の中で方向感覚を失いやすく、初めて訪れる方は迷ってしまうケースもあります。
著名人のお墓も多く定期的にファンが来訪しますが探し出すのは一苦労です。著名人のお墓はブログページでもご紹介しております。

3.多磨霊園の墓地参道は未舗装|靴は傷つき汚れやすいので注意
園内の主要道路は車が通れるように舗装されています。
しかし、各お墓へと続く墓地参道の多くは未舗装路のままです。
雑草の処理や整備が行き届いていない区画も多く、特に夏場は草木が生い茂り、目的のお墓にたどり着くのが困難になることさえあります。
また、多磨霊園は開設から100年以上の歴史を持つため、区画によっては荒れた参道や歩きにくい箇所も少なくありません。

場合によっては靴が汚れたり傷ついたりすることがありますのでご注意ください。
特に喪服で訪れる際には、靴選びを慎重に行うことをおすすめします。
4.多磨霊園の夏は異常に暑い|お盆・お彼岸の参拝は命の危険
多磨霊園が所在する東京都府中市は、近年ニュースでも取り上げられるほど夏の暑さが厳しく、全国でも有数の猛暑地域となっています。
実際に2025年8月には最高気温39℃を記録し、お盆の時期は猛烈な暑さに見舞われました。


この厳しい暑さは残暑として10月頃まで続くことが予想され、秋のお彼岸でさえ危険な暑さになると考えられます。
炎天下でのお墓清掃や長時間の移動は、熱中症のリスクも高く、体調を崩す大きな原因となりかねません。


5.多磨霊園は自然が多いゆえ害虫も多い|蚊・蜂・アブに注意
多磨霊園は、日本で初めて「公園のような景観」を取り入れた大規模霊園として整備されました。
敷地全体の半分以上が緑地や園路として確保されており、自然豊かな環境が大きな魅力です。
春には桜、秋には紅葉と、四季折々の情緒を楽しむことができますが、その一方で過酷な環境となる場合も少なくありません。
特に夏場は害虫の多さが顕著で、「蚊」「蜂」「アブ」などへの対策が必須です。
虫除けスプレーは必ず持参してください。


6.多磨霊園の雑草は桁違いに大きく育つ|3m以上の雑草も
先述の通り、多磨霊園は草木や緑地を意図的に多く取り入れ、野鳥も飛び交う自然豊かな環境です。
しかしその分、雑草も桁違いに成長するという現実があります。
ご自身で丁寧に清掃をしていても、近隣区画から種や落ち葉が絶えず飛んできてしまうため、雑草とのいたちごっこになりがちです。
実際に園内では、3m以上にまで成長した巨大な雑草が至る所で見られます。




こうした雑草は、植木なのか雑草なのか判別すら難しく、幹も太く成長してしまうため、ノコギリ等で伐採しなければ駆除できないケースも少なくありません。お墓丸ごと雑草に飲み込まれてしまった墓所もところどころに見られます。
7.多磨霊園は水場(水道・トイレ)が少ない|清掃の負担大
多磨霊園はその広大さが魅力である一方、水道やトイレの数が限られているという不便さがあります。
特にお墓の清掃を行う際、水を汲むために水道とお墓を何度も往復しなければならず、区画によっては一往復が数百メートルに及ぶこともあります。
夏場の炎天下や高齢の方にとって、この往復作業は大きな負担となり、作業をより一層困難にしてしまいます。


8.多磨霊園には休憩所が(自動販売機も)一か所しかない
ここまでお読みいただいた方には、多磨霊園がいかに過酷な環境であるかが伝わったと思います。
涼しい季節であれば軽いトレッキング気分で訪れるには良いかもしれません。
しかし、軽装で訪れてしまうと体調を崩すリスクが高くなります。
残念ながら園内には、気軽に休憩できる休憩所はほとんどありません。
実際にある休憩所は園内に一か所のみで、飲料水の自動販売機もこの休憩所にしか設置されていません。
飲食店も園内にはないため、長時間の滞在には十分な準備が必要です。


9.多磨霊園のお墓清掃はプロの道具が必要不可欠
アクセスの悪さ、敷地の広さ、過酷な気候、そして隆盛する雑草。
特に1年以上放置してしまったお墓清掃は、素人の手には負えません。
自宅に白アリが湧いたら、専門業者に駆除を依頼するのが一般的です。
それと同じように、お墓の清掃もプロの道具と経験が必要です。
大切なお墓だからこそ、プロに任せて安心・安全に清掃するという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。


10.多磨霊園の「お掃除代行」「お墓参り代行」はたまのやが安心
これまでご紹介してきたように、多磨霊園は他の霊園にはない魅力を持ちながらも、管理やお参りの負担が非常に大きい霊園です。
だからこそ、多磨霊園に特化したサービスを選ぶことが重要となります。
「たまのや」は、多磨霊園専門のお墓清掃・お墓参り代行サービスです。園内での作業実績が豊富で、区画の位置や地理的な特徴、季節ごとの注意点を熟知しているため、安心してお任せいただけます。
たまのやの安心ポイント
- お見積り完全無料:初回ご利用時には現地確認を行い、状況に応じたお見積りをご提示します。追加請求は一切ございません。
- 個人情報の入力不要:お問い合わせの際、お電話番号やご住所は不要。仮名でのご依頼も可能なので、ご高齢の方でも安心です。
- 徹底した作業報告:作業完了後には、15〜30枚程度の作業前後写真と報告書をメールまたはLINEにてお届けいたします。
- 柔軟な対応:除草剤の散布や植木の剪定にも格安で対応。荒れてしまった区画でも安心してご依頼いただけます。
- お得な割引制度:年間(複数回)契約なら1〜3割引となり、継続的なご利用がとてもリーズナブルです。


結論
多磨霊園は自然豊かで魅力的な霊園である一方、ご自身だけで清掃や管理を続けるのは大きな負担となります。
だからこそ、専門知識と経験を持つ「たまのや」に任せることで、安心してお墓を守り続けることができます。
「お墓のことが気になっているけど様々な理由でお墓参りに行けない」「長年放置してしまい家族だけでは手に負えない状況になってしまった」と感じたときは、ぜひお気軽に「たまのや」へご相談ください。ご相談、お見積りは完全無料です。
よくあるご質問(多磨霊園のお墓清掃)
- ❓無料見積りはどのくらいで出ますか?
-
24時間以内にお見積りを提示するケースがほとんどです。繁忙期は3日程度お時間を頂く場合がございます。
- ❓料金の目安はどのくらいですか?
-
標準区画サイズの単回料金は 🔗たまのやの料金を見る をご確認ください。区画サイズに応じて若干の価格変動はございますが、お見積り金額以上の金銭を要求する事はございません。
- ❓作業後の報告はどのように届きますか?
-
作業前後15〜30枚の写真+報告書をメール/LINEでお送りします。