西武多摩川線「多磨駅」は、多磨霊園に最も近い最寄駅です。
しかし「駅を降りればすぐ霊園!」というわけではなく、実際には少し距離があります。今回は、実際に現地を歩いて調査してきました。
多磨駅の様子
「多磨駅」は、単線・相対式ホームを持つコンパクトな駅です。
列車の本数は1時間に3〜4本と少なめなので、時間に余裕をもって行動しましょう。
改札は1つだけなので、迷う心配はありません。

出口は「西口」方面(右側)に進んでください。

なお、下りのエスカレーターはないため、荷物が多い方やご高齢の方はこちらのエレベーターのご利用をおすすめします。

❗エレベーターを利用しない場合、長くて急な階段を降りることになります。
※登りのエスカレーターはあります。

西口出口到着です。

エリアマップで主要施設が確認できます。

多摩駅は小規模な駅ですがとてもキレイで新しいです。1929年開業ですが2020年12月に今の新駅舎になりました。駅前に大型商業施設の開発を進めているらしく2029年完成予定のようです。

西口を出たら
駅の西口を出たら右に進んでください。飲食店やファミリーマートが見えます。

このエリアは「紅葉丘商店会」と呼ばれる地域で、落ち着いた住宅地が広がります。

直進するとすぐに『山形家和中石材店』さんが見えてきます。このT字路を左に進みます。

石材店の多い通りを進む
道なりに進みます。石材店が数多く並んでおり、多磨霊園周辺の特徴的な風景のひとつです。

石材店ばかりで飲食店等はほとんどありません。細い道ですが『人見街道』と名前がついているようです。複雑に入り組んだ交差点に出ました。

『米内家』さんを目印に右折して細い路地に入ります。

『花信近藤石材店』さんと『米内家』さんの間の道を進みましょう。

道なりに進むと『石勝店』さんと『多磨家石材店』さんが見えてきます。

多磨霊園に到着!
そのまま進むとY字路(多磨霊園南東角)が現れます。ここは多磨霊園の側面です。右手には多磨霊園の樹木が見え始めました。Y字路を左に進みましょう。ここは『多磨霊園南東角』です。


ゴールは近いです。そのまま直進しましょう。この通りは『多磨霊園東通り』です。

駐在所が見えてきました。

多磨霊園正門に位置する『府中警察署 多磨駐在所』です。多磨霊園に到着です。

ルートまとめ
こちらが今回のルートです。グーグルマップによると推定距離550mのようです。

多摩駅から多磨霊園までは基本的には徒歩での移動となります。通常は8~15分で到着しますが、高齢の方には若干負担がある距離とも言えます。
🚶♂️ 道中に喫茶店や休憩スポットはほとんどありません。
特に夏場は熱中症対策をしっかり行い、無理のない移動をおすすめします。
なお、多磨霊園でのお墓清掃やお墓参りの代行をご希望の方は、たまのやにぜひご相談ください。
📩 お問い合わせは 年中無休・24時間受付中!お問い合わせはこちら
【あわせて読みたい】
👉 多磨霊園駅から多磨霊園へのアクセスガイドはこちら
👉 多磨霊園でお墓清掃・お墓参り代行を頼むなら?「たまのや」の安心ポイントをご紹介