多磨霊園ってどんなところ?東京都最大級の公園墓地をご紹介

目次

🌿多磨霊園の概要と歴史

東京都府中市に位置する多磨霊園は、1923年(大正12年)に開園した、日本で初めて「公園のような景観」を取り入れた大規模な霊園です。

当時、東京の都市化が進む中で墓地の不足が深刻化し、新たな公共墓地の整備が求められていました。そこで1919年(大正8年)に計画が始まり、1923年に現在の多磨霊園が開設されました。開園当初は「多磨墓地」という名称でしたが、1935年(昭和10年)に現在の「多磨霊園」へと改称されました。

開園時の敷地面積は約100万㎡でしたが、その後拡張が行われ、現在では約128万㎡(約39万坪)に及びます。都立霊園の中では最大規模を誇り、東京都内でも有数の広さを持つ霊園です。

霊園内の敷地は、全体面積の半分以上を緑地や園路として確保し、自然豊かな環境が整えられています。全体は26の区画に分けられ、各墓所には整理番号が付けられています。

⚱️多彩な埋葬施設も整備

多磨霊園では、一般的な墓地に加えて、近年のニーズに対応した埋葬施設も整っています。

  • みたま堂(納骨堂):長期収蔵・一時預かりの両方に対応
  • 合葬式墓地:1区画を複数の方で使用する形式

合葬埋蔵施設墓誌

  • 樹林型合葬施設:自然と共生する新しいスタイルの合葬墓で、2021年(令和3年)に完成しました

👥多磨霊園の埋葬状況(2024年4月時点)

施設の種類使用者数埋葬体数
一般墓地(芝生・壁型含む)約63,600人約43万体
みたま堂(納骨堂)約6,500人約12,000体
合葬式墓地・樹林型合葬墓約8,000人約17,000体

※数値は東京都公表資料をもとに構成

🧹 「たまのや」は多磨霊園に特化したサービスです

「たまのや」は、多磨霊園専門のお墓参り代行・清掃サービスとして、地域に根ざしたきめ細かな対応を心がけております。

  • 墓石の清掃、水洗い
  • 雑草除去、落ち葉掃き
  • 生花・お線香のお供え
  • 作業前後の写真付き報告で安心

多磨霊園に詳しいスタッフが対応するからこそ、「場所がわからない」「通路が狭い」「水場が遠い」などの現地事情にも柔軟に対応可能です。

🌸 ご先祖さまへの想いを、私たちが丁寧に届けます

遠方にお住まいの方、ご高齢の方、お忙しい方に代わって、心を込めてご供養のお手伝いをいたします。

多磨霊園のお墓でお困りのことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。お問い合わせフォームから24時間365日受付中です。LINEでもお気軽にお問合せ可能です✅


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次